人の金で美術館に行きたい+読

美術館に行った話とか猫の話とかします。美術館に呼んでほしい。あと濫読の記録。




にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
Push
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
Push

Push

Push

大胆再現 ダ・ヴィンチ「夢の実現」展

オラはオサレな都会人なので、週末は代官山へ行く。

leonardo500.jp

今回はダ・ヴィンチ作品の無料展示なわけですが、無料なだけあって本物は一つも来ていません。ファクシミリ版もない。
というか、この展示のコンセプトは既存のダ・ヴィンチ作品をただ展示するなんてケチなものじゃない!
東京造形大学の英知を結集し、500年前に作られた作品の劣化を補うだけにとどまらず、「ダ・ヴィンチは本当はこんな風に作品を作りたかったのでは?」というのを予想してCGで実現するという大胆なことをやっています。未完で放置された作品を完成させてみたりしているよ。
ついでに、スケッチで終わったダ・ヴィンチの発明品も、3DCGと3Dプリンタで立体化している。おもしろい。

太鼓自動演奏車

f:id:minnagi:20200121162050j:image

兵器デザイナーとしてのスケッチを3Dプリンタで出力したもの。
大八車のような持ち手を引いて進むと、後ろの太鼓がドンドン叩かれる仕組み。

それが何の役に立つのさ?というと、相手軍の馬を驚かせて兵力を削ぐんだそうです。
へぇ~って思ったけど、それって自分たちも馬使えないよね?
それで実用化されなかったのかな。

---

自動ロースト機

f:id:minnagi:20200121162053j:image

下の金串に鶏肉を刺して、下から火をつける。そうすると上昇気流で煙突上部の羽が周り、その回転が金串に伝わって回転する仕組み。

なかなか便利な気がする。暖炉に標準装備してもよさそう。実用化はされたのだろうか?

---

ジネヴラ・デ・ベンチ(復元)

f:id:minnagi:20200114232932j:image

女性が表、文字が書いてあるほうが裏。裏面の復元は初めてとのこと。

復元前

f:id:minnagi:20200114232945j:imagef:id:minnagi:20200114232942j:image

下の方大胆に切っているな~。
私だったら、手持ちの絵画が修復不能なまでに傷んだとしても下を切っちゃうって発想にはならないと思う。そんな勇気はない。
多分下の部分を覆うような額を作って隠す、とかだと思う。

復元としては順当で、絵画としては硬質で面白みがないかな(いいとこないじゃん)

---

サルバトーレ・ムンディ(復元)

f:id:minnagi:20200114232930j:image

こちらが復元された絵だけど、なんだかぼんやりした絵だねぇ。CG使って復元すると、なんか今どき見ないくらいCGイラストレーション初期の変なのっぺりぼやっとしたグラデーション絵画になりがちだと思う。

この絵はオークションで史上最高値を付けたことで話題になったから、覚えている人も多いかと思う。

この絵は来歴が面白い。解説動画で詳しく説明されていたのだけれど、元はこんな絵だったそうだ。

復元前:1913年のクック・カタログに掲載された白黒写真

f:id:minnagi:20200114232950j:image

全然違う~~~気がするけど正直元の写真のクオリティが悪くてよくわからない!
目つきや髭の感じが違いますね。こちらのほうが上目遣いというか、ちょっと目つきが悪い。悪役っぽい顔をしている。

実際落札された瞬間の絵はどうだったのかな。
ともあれこの白黒写真は元の絵に復元目的で加筆がされた状態なのだそうです。
では最新の調査過程でその加筆部分を消したのがこちら。

復元前:後世の加筆部分を除去した直後の状態。白い部分は、顔料が削り取られていた箇所

f:id:minnagi:20200120182239j:image

こ、これは酷い…
「顔料が削り取られていた」ってどういうこと?というと、板に描かれた絵が水濡れか何かで湾曲してしまい、その湾曲を取るためにカンナ掛けをしたのだとか……

なんで?!なんでそんなことするの???絵がいらないの?いらないなら捨てないの?
捨てるほどいらなくはないけど痛んでもいいくらいには必要だったの???
完全に意図が分かりません……いいじゃん、歪んだままで展示すれば……

とはいえこの「後世の復元」にはいろいろ考えさせられるものがあります。
だって、本当にこの絵そのものを見るのなら、このハゲた絵の状態が一番オリジナルに近いわけじゃないですか。
それを上から塗っちゃうって、この最新の復元が一番研究の進んだ最高の復元って保証もないわけでしょ。もしかしたら、その前の復元のほうが、オリジナル絵を見た人によるより最初の状態に近い復元かもしれないじゃない。
そもそも、「後世加筆された部分だけを除去」ってのも本当にできてるかわからないじゃない。ダヴィンチが後から塗り足したところを消しちゃったかもしれないし、ダヴィンチの50年後に弟子が塗り足したところが残ってるかもじゃない。そんなのわかんないじゃん。

まぁ全く手を入れないと逆に痛むからある程度は剥離防止に手を入れなければならないとはいえ、程度問題よね…

絵の来歴や復元研究なんかはこちらのサイトが詳しいです。

最後のダ・ヴィンチ作品「サルバトール・ムンディ」@BS朝日 : Art & Bell by Tora

---

最後の晩餐(復元)

f:id:minnagi:20200114232957j:image

オリジナルの曖昧模糊とした色の塊からは程遠い、鮮やかな復元図。

しかしあまりにも現状と違いすぎてどうなんだ?ってなる。

何を根拠に復元したの?っていうと、他の人の描いた複製画なんだそう。なるほど。

元の壁画が描かれたのが1495〜1498年とのこと。そこから近い順に並べると
f:id:minnagi:20200114232954j:imagef:id:minnagi:20200114232947j:imagef:id:minnagi:20200114232938j:image

このように、どんな感じに加筆修正されて行ったのかが分かるという理屈です。なるほどなるほど。

人物に関しては一部の服の色が違う程度ですが、左右の壁が全く違う。
最初は真っ白な壁だったのが、鮮やかな花柄のタペストリーか何かがかけられ、そして消されています。
タペストリーの間の出入り口のサイズも大きく変動しています。

これで不思議だなぁと思うのは、一番古い複製画に準拠してないんですよね。
おかしくないですか?理屈から言えば、一番古い絵が一番オリジナルに近い複製画に決まってるじゃないですか。絵が上手い下手ではなく、何が描かれているのかという点ではそれが一番正しいはずです。
でも左右の壁は一番新しいものに近い。どゆことー。
まぁ新しい古いって言っても10年くらいは誤差ってかずれてる可能性はあるけどねぇ。この理屈で言うと復元画は最古の複製画と全く同じものになるだろうし。それは流石にって思うだろうし。

上から塗り重ねられたものは剥がせば元絵が出てくるけど、剥がれ落ちちゃったものはわかんないだろうけどな。何をもって正確な復元としているんだろうな。

しかし元の絵がこうだったとして、見る影もなく痛んでしまった壁画がよく残ってるなぁと思った。

---

VRでこの最後の晩餐の部屋に入れるというのがあって面白かった。
テーブルの上にある皿やリンゴを手に取ることができるの。魚は触れなかったけれど。
去年仕事でまさにそのVRをやっていた京都人が解説してたのが面白かった。
「これはXX(忘れた)という有名なソフト」
「ゴーグルにくっついてるこれが赤外線センサで手を認識する。僕が片手で君も片手で2本出したら認識するけど、3本手があったらバグる」
「対象に対して指2本を当たり判定してつかむことできる。親指と小指とか、現実では持てないだろって組み合わせでもつかめちゃうから、ここをリアルに再現しろって言われると難しい」
「だからほら、こうやって持てば…こうやって…こうなんだけど…」
理屈は完全にわかってるのに不器用すぎて持てないのが面白かった(ひどい

---

絵画としてはこれが好きです。

ラ・ベル・フェロニエール(復元)

f:id:minnagi:20200122105250j:image

ちょっと白飛びしちゃったけど、全体に鮮やかさを取り戻した美しい人物画。背景黒いのがちょっともったいないなと思う初期作品です。
美しいのはいいことだ。

ひらひらひだひだ ひだ 機能性とエレガンス 1/10

すっごい久々に文化学園の博物館に行ってきた。何年ぶりかな、ぱっとわからないくらい行ってなかった。広告が少ないんだよなぁ。

museum.bunka.ac.jp

学校付属の博物館なので入場料はお得。ただしグッズはほぼ無い。図録もない。写真不可。受付のお姉さんがめっちゃとんがった格好をしている。

f:id:minnagi:20200114232431j:image

写真不可と言いつつ、学生が中でめっちゃ自撮りしまくってた…ずるい。

 

まぁともかく。

今回の展示は「ひだ」ということで、タック、プリーツ、ギャザー、揚げ縫い、巻き物と様々なひだを見ることができます。
また、ひだの作成理由として

・可動性を上げる
・体に沿わせる
・防寒
・防暑
・布の大量使用による富の誇示
・子供の成長に合わせる

など様々な理由ごとにまとめてあり勉強になります。

防寒と防暑の両方に襞が使用されるって面白いですよね。ポイントは、襞が多いとその間に空気が多く貯まるというところ、そして空気の熱伝導率が非常に低いというところです。
襞の出入り口を閉めれば中に閉じ込められた空気が体温で温められて防寒になる。
襞の出入り口を解放すれば、温度差で動くたびに空気の入れ替えが起きて暖まりすぎない快適な温度の空気を保持できる。
確保した空気をどの程度動かすかによって襞の目的が異なるんですね。

 

子供の成長に合わせた肌といえば、裾上げや腰上げ、肩上げがすぐに思い浮かびます
七五三の三歳の着物を思い出せば、あの辺かってわかるでしょう。
今回の展示では西洋の子供服、それも子供服が生まれる前の、小さな子もコルセットをつけていた頃の服が見れて面白かったです。裾が長すぎるから、たくし上げてボタンで止めていました。
しかし上半身にはそのような工夫は見れず。
コルセットとはいえ胴のサイズも腕の長さも変わるだろうになぁ。裾だけめっちゃ長くて、上は普通に体にぴったりしてるの変な感じ。

 

写真はないからパンフから。

マフェル コンゴ民主共和国
f:id:minnagi:20200114232425j:image

5メートルとか数十メートルとかの布をめっちゃギャザー寄せて着るとか、お腹周りごわごわしないのかな?で思う服ばかり。
f:id:minnagi:20200114232428j:image

ギリシャかわいい。

 

火事頭巾というのが面白かったです。和物は全然知らないから勉強になる。

こういうやつ

www.google.com

 

あとはね、ブルーマー夫人の作った運動着がめちゃくちゃ可愛かったよ。
面白かった。

みなぎコレクション 1/11

骨董ジャンボリーに行ってきたんですけどね。

kottoh-jamboree.com

買えるものはほとんどないねぇ…普通に相場の値段で相場のものが売っている。
そらそうだよねぇ。骨董屋さんが大量に集まっているのだもの。
もしめちゃくちゃお買い得なものがあるなら、他の骨董屋さんが買って自分の店で売るよねぇ。

それはそれとして、和骨董が多かったです。私が集めてるトリオカップは少なかったし、銀器もあまりなかったなぁ。
ガラス製品はドームやラリックとかあるけど、買えるわけないしね。
ジュエリー類は多かったです。家具類はほぼなかった。

 

というわけで唯一買ったのがこちらのデミタスカップ

ロイヤルウースタ―、1921年

f:id:minnagi:20200114232519j:image

縁の金彩が少し欠けています。中はどうだったのかなぁ。いまはクリーム色だけど、このシリーズは全面金色だった可能性ある。
f:id:minnagi:20200114232514j:image

コーヒーカップみたいな円筒形。緑色とかは厚塗り。
f:id:minnagi:20200114232522j:image
c1622とありますがうまく検索に引っかからず。

f:id:minnagi:20200115132450j:image

この黒地のシリーズ好きです。

しかし、骨董市は入場料とられてほしいものがないとちょっと悲しいなぁ。
和骨董というか昭和くらいのジャンク品で、漆器のミニチュアがいっぱいあって買うかどうかかなり悩んだ。置くところがあったら買ってたかもなぁ。
あとアンティークドールの服!うちにある人形が着れる保証さえあったら買ってた。
まぁ、服は、縫おうね自分で。

お立ち台を見に行った 高御座と御帳台 1/3

令和最初のお正月ということで

www.tnm.jp

2019年に即位礼正殿の儀で使用した高御座、御帳台がなんと無料展示!ということで見に行ってきました。もちろん昼は1時間待ちとかすごい行列なのですが、金曜の夜間特別開館の時間を狙ったので待ち時間0でした。他の日でも閉館時間ギリギリを狙えばワンチャンいけるかもしれないよ。

 

「高御座(たかみくら)」

f:id:minnagi:20200105191312j:image

実際見ると、でけえな!ってなる。あと、ピッカピカ。どこもかしこもペッカペカにピッカピカ。

これは大正天皇の即位に合わせて作られ、昭和平成令和と使ってきたものなのだそうです。100年以上経ってるようには見えないよ。今回のために作ったのかと思った。

普段は京都にあるそうなので、組み立て式でメンテナンスしやすいんでしょうね。

---

「御帳台(みちょうだい)」

f:id:minnagi:20200105191317j:image

こちらは皇后の使う方。やっぱでけぇ。一応高御座よりはシンプルなデザイン。御簾っぽい上部の金属の飾りが少ないですね。他は基本的にデザイン同じかな。土台の絵とかは全く同じものでした。


f:id:minnagi:20200105191306j:image

横から見ると、御帳台の方がちょっと小さいのがわかる。


f:id:minnagi:20200105191333j:image

後ろに上り下りの階段がついてる。

 

こちらが高御座の上にいる「大鳳(たいほう=鳳凰)」
f:id:minnagi:20200105191322j:image

こちらが御帳台の上にいる鸞(らん)。f:id:minnagi:20200105191346j:image

鸞っていうとあれですね、赤阪迎賓館のシンボルになってるやつ。ぶっちゃけ、鳳凰と鸞との使い分けやデザイン上の差は決まりがよくわかりません。とりあえず今回に限って言えば、鳳凰の尾羽は孔雀のものなので真っ直ぐ、鸞はそれとの差別化故かカールしてます。

迎賓館はどうだったかな〜尻尾見えなかった気がするなぁ。

f:id:minnagi:20200106143950j:image

---

「束帯(そくたい)=威儀の者(いぎのもの)」

f:id:minnagi:20200105191328j:image

お付きの人たちの衣装もマネキンが来てて見れた。ねえ、これ本物だよねぇ!これは大正時代のものなのかな〜流石に体格が違うから今回作り直したのかな〜
f:id:minnagi:20200105191342j:image

沓がめっちゃ可愛いから見るといいよ。最高だよ。

---

「束帯(文官)=威儀物捧持者(いぎものほうじしゃ)」

f:id:minnagi:20200105191325j:image

ねぇ、何持ってるの?三種の神器?神器なの?

基本的な服装は文官も武官も同じ。

 

「束帯(武官)=衛門(えもん)」
f:id:minnagi:20200105191338j:image

こちらは弓を持った武官。やはり服はお揃いの束帯。

f:id:minnagi:20200105191319j:image

ただこちらは靴が違います。より実戦的なのかな?さっきのが革靴ならこちらはスニーカーみたい。かわいい。

 

「五衣(いつつぎぬ)・唐衣(からぎぬ)・裳(も)(女官)」

 f:id:minnagi:20200107152857j:image

三人官女みたいなやつ。冠も可愛い。

f:id:minnagi:20200107153212j:image

しかしよく見ると重ね着がすごい。おまけに服の裾には綿を入れているようです。重そうだな〜宮中勤めは体力がいる。

f:id:minnagi:20200105191352j:image

その他にも儀式用の武具などが展示されていました。
f:id:minnagi:20200105191349j:image

なるほど、色はこんな感じ。とはいえ当日は雨だったから旗だけだったよね。

 

なかなか面白かったです。流石に天皇皇后の衣装実物はありませんでした。マネキンでも着せたら不敬なのかな?写真だけだった。

時間帯を選べばゆっくり見れて楽しいです。京都にしまってる時は観れるのかな?

特別室の迫力 黒田記念館特別室 1/3

ついに行ってきました。黒田記念館特別室。

www.tobunken.go.jp

---

黒田清輝「智・感・情」

f:id:minnagi:20200105183904j:image

右が「智」、中央が「感」左が「情」
こうして遠くで見ると背景の横線が目立つけれど、目の前で見ていると人物描写に圧倒されて背景はほとんど目に入らず平面のように感じます。

率直、知と感がキャラ被ってるというか、情だけなんか異質というか。
知、感がなんの感情もなく達観した、一種菩薩像のような別次元感があるのに対し、今にも身も世もなく泣き崩れそうな情だけが人間味を持っていて見ているこちらの感情を揺さぶってくる。美しさという観点からは知の方が美しくあるけれど、むしろ見たくないほどに迫ってくるのは情の方だ。

「感」ってなんだろうね。「感覚」なのかな。にしては何も寄せ付けない姿ではあるけれど。と思ってちょっと調べてみた。

bunka.nii.ac.jp 

黒田自身の言葉によれば「当初画家の三派なる理想、印象、写実の意を表わさん」と着想したもので「理想を智、印象を感、写実を情に改めた」のだという。しかも、ここでの「感」はSensやSensationではなくImpressionを意味していたともいわれる。

 Impression「印象」でしょうか…よくわかりません…

---

黒田清輝「祈祷」

f:id:minnagi:20200105183912j:image

特別室にあった他の絵は、普通に他の展示で見たことあるやつでした。というわけで、あとは通常公開室にあったもの。
しっかりと描かれた洋画。レンブラントにはまっていたころの作品とのこと。

---

黒田清輝「編物する女」

f:id:minnagi:20200105183919j:image

かぎ針編み、レースを編む女性。モデルは特別室にあった「読書」と同じマリア・ビヨーでしょう。黒田とは画家とモデルを超えた親しい間柄だったとのこと。
がっしりとした肩幅の女性の、力強い手元を精密に描いています。

---

黒田清輝「構図(羊飼ニ天女)」

f:id:minnagi:20200105183924j:image

これは…なんだ?ってなった。
羊飼2天女、ではなく羊飼いに天女。荒れ野で羊の群れを追う疲れ果てた人々のもとに、天使が現れる。キリストの西端を告げる場面を連想するけれど、それにしても羊飼いの様子がひどくないか?まるで原始人の焼死体だ。
タイトルに「構図」とあるからには何かの下絵、構想段階で全体のバランスを見るための物だろう。非常にざっくりとしか描かれていないのもそのためだ。
にしても羊飼いの迫力にはちょっとビビる。

---

黒田清輝「昔語り(下絵)」

f:id:minnagi:20200105183932j:image
f:id:minnagi:20200105183937j:image

全体の構図を確認するデッサンと、それぞれの人物の色を決めるためでしょうか、下絵です。下絵とはいえその完成度はものすごいですが。
残念ながら、完成品は戦争で失われてしまったとのこと。残念だ。

なんというか、黒田清輝は日本トップクラスで絵がうまい人だと思うんだけど、そんな人は下絵の段階からこんだけめちゃすごいもの描いているんだなぁってちょっと打ちのめされた。
もういいじゃん?こんだけのものが描けるなら最初から本番行けばいいじゃん?って気持ちと、下絵でこんだけの熱量込めるから本番が恐ろしいことになるんだなって気持ち。結局、各段階で完璧なものを出すことが最終形を完璧にするんだよなぁ。知ってはいるんだけど。
なんかやっていても中途半端なところでよくわかんなくなって完成!とかしちゃう自分とは比較にならない。いや、当然比較もできないんだけど。

もうちょっと人生真面目に何とかしたいなぁと考えてしまった。

年間大賞2019

2019年に行った展示をざっくり数えてみたら、80個くらいだった。去年と同じくらい。
大体そんなもんなのかな~~~銀座行ったら小さい展示いっぺんに見るし、全然見に行かないときもあるし。
見返して思ったのは、今年はあんま大型展示がなかったというか行かなかったなという感じです。他の人の総括も見たけど、みんな日本画系を印象に残ったものにあげている。洋画はゴッホくらいかなぁ。でもあれ意外としょぼかったなぁ。

後、最近めっきり柿傳ギャラリーに行ってない。タイミングが合わない。新宿で暇だし行くかと思い立った時は展示替えで開いてない、ってのを複数回やってしまった。

 

ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械をつくった男

minnagi.hatenablog.com

アクセス悪かったなぁ、ここ。でもめっちゃかっこよかった。

ジュリアン・オピー

minnagi.hatenablog.com

とにかくでかかった。なんかでかすぎて見てるこっちが変なハイになっていた気がする。
大きいっていいねぇと思うけど、ある程度人気作家にならないとこんなでかいもん作らせてもらえないよなぁとも思う。

メスキータ

minnagi.hatenablog.com

かっこよかったねぇ。この人はもっと広まっていい。

ギュスターヴ・モロー

minnagi.hatenablog.com

やっぱ「出現」はすげえな~って。でも下絵とか小品が多かったな。

 

リヒテンシュタイン

minnagi.hatenablog.com

工芸も含めてやっぱすげえって思った。同時期にやってたハプスブルグ展よりまとまっていた印象。趣味が良い。

 

2020年はソール・ライター展とハマスホイ展が楽しみです。
大型美術館の開館もあるし、期待。

せめて形だけでも 図録

神戸ファッション美術館、一回だけ行ったことがあります。
なんかやたらアクセス悪いところで、一駅間違えて降りたら次の電車が全然来なくて呆然とした思いでがある。
そんな神戸ファッション美術館で、アフタヌーンティの展示をやっているらしい。

www.fashionmuseum.or.jp

行きたぁあああい!!!アフタヌーンティセット見たああああああいいいいいいい!!!
ていうか、お茶会やりたいいいいいいいいい!!!!!!!

この年末年始に行けるわけねだろがよ。

という悲しみを噛みしめてたらこんなお知らせが。

www.fashionmuseum.or.jp

やったあぁああああ!いや、全然たんねーけど。でもなんとか港町神戸のハイカラな空気をゲットしました。ここ、特殊すぎて巡回しねーんだもん。

f:id:minnagi:20200105213819j:image

内容はこんな感じ。

f:id:minnagi:20200105213825j:image

ビートン夫人の本は一度読んでみたいよねぇ。

f:id:minnagi:20200105213829j:image

可愛すぎて死ぬ。

まだお取り寄せできるし、送料込み600円ちょいでお安いのでおすすめ。